IMAGINATION

手数をかけ生まれた、本物の深みに触れてほしい

辻 諭
224porcelain

手数をかけ生まれた、本物の深みに触れてほしい

辻 諭
224porcelain
新しい技術や素材を柔軟に取り入れながら、新たな需要を生み出す224porcelainの辻 諭さんにお話を伺いしました。

伝統的な柄付けと、染付風の単色を組み合わせたセットに

「有田焼」は佐賀県で生産される磁器の総称ですが、224porcelainのある嬉野市吉田で生産される磁器は「肥前吉田焼(ひぜんよしだやき)」と言い、約400年の歴史があります。

有田焼には古伊万里様式、鍋島様式、柿右衛門様式と、大きく3つの様式があるのですが、今回、深海さんから“カラフルな豆皿を”とご依頼いただいた時、ザ・有田焼といった伝統的な柄付けのイメージをお持ちなのではないかと想像しました。であれば、5枚セットには、カラフルな伝統的な柄付けの豆皿だけでなく、染付風の単色の豆皿も入っている方が良いのではないかと思い提案しました。

実は私も一年前から猫を飼い始めたんです。もともと犬派だったのですが、今は猫の可愛さにメロメロ。今回提案したデザイン画のすべてに猫のイラストが入っていますが、伝統的な柄と可愛い猫のイラストとの組み合わせは、なかなか面白いのではないかと思います。

手間をかけるからこそ生まれる奥行きを感じてほしい

カラフルな豆皿の場合、通常の素焼き(920℃)、本焼き(1300℃)に加え、上絵焼き(800℃)の工程が加わります。今回は上絵焼きが2回になるものもありそうで、とても手が混んでいると言えます。また、手に取っていただいた時に、温かみを感じていただけるよう、版下を手描きしています。何度も窯に入れ、手間をかけるからこそ生まれる奥行きを、お使いになる方にはぜひ感じていただきたいと思います。


肥前吉田焼は、その歴史の中でわりと自由にものづくりをしてきました。今回の依頼も、そんな気風があるので自然に取り組めました。これからも新しい技術や素材を柔軟に取り入れながら、新たな需要を生み出し、肥前吉田焼を多くの人に知ってもらいたいと思っています。

PROFILE
224porcelain 辻 諭

佐賀県嬉野市で約400年の歴史を持つ肥前吉田焼(ひぜんよしだやき)。同市で約170年続く窯元、辻与製陶所の辻諭さんが、ものづくりへの思いを胸に立ち上げたのが磁器ブランド「224porcelain」です。艶やかで淡麗な白磁をはじめ、現代の暮らしに寄り添うさまざまな商品が世に送り出されています。

お問い合わせ・ご相談

サービスへのご質問やご注文に関するご相談は、お問合せフォームまたはお電話にてお受けしております。お気軽にご相談ください。